姫新線(きしんせん)は、兵庫県姫路市の姫路駅から津山駅を経て岡山県新見市の新見駅に至る西日本旅客鉄道(JR西日本)の鉄道路線(地方交通線)である。
中国山地の山間を通るローカル線で、沿線に湯郷温泉などの温泉地への入口林野駅、蒜山高原への入口中国勝山駅などがあり、山陽地方と山陰地方を結ぶ陰陽連絡路線の一つでもある。しかし、1970年代(昭和50年代)以降は中国自動車道が開通して自家用車や観光バスに観光客が転移し、JRの前身である日本国有鉄道(国鉄)も高速バス(中国ハイウェイバス)を開業させたことから、陰陽連絡路線や津山市と京阪神とを結ぶ役割を事実上喪失した。1989年の急行廃止と1994年の智頭急行線の開業により、以後は地域輸送が中心となっている。
画像:姫路地区で運用されるキハ127系気動車
<掲載駅>
西栗栖 - 三日月 - 播磨徳久 - 佐用 - 上月 - 美作土居 -美作江見
林野 - 勝間田 - 美作千代 - 美作追分 - 美作落合 - 久世 - 中国勝山
月田 - 富原 - 刑部 - 丹治部 - 岩山
姫新線 INDEX
トラックバック(0)
トラックバックURL: http://www.shamada.net/mt5/mt-tb.cgi/4555
コメントする